クロスワードパズルの作成ルールまとめ【黒マス・言葉・数字】
この記事では、市販のパズル誌で採用されている「日本語クロスワードの作成ルール」をまとめました。
クロスワードパズルを手書きで作る手順でも、エクセルなどのソフトウェアで作る手順でも共通の考え方です。ぜひ参考にしてみてください。
この記事を書いた、タカヒロです
- クロスワード作成ソフト「Crossword Builder 」開発者
- パズル専門誌にクロスワード / ナンクロ掲載、優秀賞受賞
- ココナラ にて40回超のクロスワード受注制作 実績
クロスワードの黒マスルール
黒マスをタテやヨコに連続させない
2つ、3つと黒マスをタテやヨコにつなげることはできません。
ナナメにつなげるのはもちろんオーケーです。
あくまで日本語に限った話です。
英語圏はむしろタテヨコに連続するのが一般的。
黒マスでマス目を分断させない
左下「トカゲ」×「ヌカ」のブロックに注目!
もうひとつのブロックとは黒マスで完全に分断しています。
文字を記入するマス目はかならず、ひとつながりにしましょう!
黒マスを四隅に配置しない
左下と右下に注目すると、黒マスが配置されていますね。
これはルールというより、慣例的なものですね。
四隅に配置しないほうが「無難」といえるでしょう。
クロスワードの言葉ルール
小さな「ヤユヨ・ツ・アイウエオ」は大きな文字に統一する
拗音と促音「ヤユヨ・ツ・アイウエオ」は大きな文字に置き換えます。
「リユウ」のカギ(ヒント文)は「理由(りゆう)」「龍(りゅう)」いずれの意味を使っても構いません。
言葉は名詞のみ使用する
言葉は名詞のみ使用します(場合により固有名詞もOK)。
また名詞を組み合わせて造語を作ったり、逆にぶった切ったりしてはいけません。
「タノシイ(楽しい:形容詞)」ではなく「タノシミ(楽しみ:名詞)」ならOK。
もしくはニ文字目を変えて「タマシイ(魂)」としても面白そうです。
「ハル」は「貼る(動詞)」ではなく「春(名詞)」でカギを作ればOK。
同様に「ナガイ」は「長居」、「チカイ」は「誓い」でカギを作りましょう。
- 動詞(カガヤク、サガス、タタカウ、ハタラク、ワラウ、など)
- 形容詞(アカルイ、ウツクシイ、オイシイ、ツメタイ、ヤサシイ、など)
- 副詞(キラキラ、ザワザワ、ゴロゴロ、ジメジメ、ノビノビ、など)
同じ言葉を 2 回以上使用しない
同じカナ表記の言葉を複数入れてはいけません。
「カキ」は柿・夏季・火気・下記・牡蠣…など言葉がたくさんあります。
しかしクロスワードではひとつの言葉として扱うため、このような言葉の配置はできません。
クロスワードの数字配置ルールと手順
ステップ①:語頭となるマス目すべてに〇印を付ける
「タマテバコ」の「タ」、「テラ」の「テ」など、言葉(二文字以上)の語頭が入るマス目すべてに〇印を付けます。
タテヨコともに抜け漏れがないよう注意しましょう。
ステップ②:「Z」の順に数字を振り当てる
一番上の行から一番下の行まで、それぞれを左から右の順で、〇印に 1, 2, 3…と連番を振っていきます。
横書きの本を読むときの、文章を追う目線の要領です。
ステップ③:カギ(ヒント文)のリストを作る
タテ方向の言葉の数字を若い順に列挙し「タテのカギ」のリストを作ります。続いて「ヨコのカギ」も同様にリストを作りましょう。
以上が数字を配置する流れになります。あとはカギ(ヒント文)を創作すれば、オリジナルクロスワードの完成です!
タテのカギ
1 (タイ)
2 (マクラモト)
3 (テラ)
4 (コレクター)
6 (ドウ)
7 (コミ)
8 (リン)
ヨコのカギ
1 (タマテバコ)
5 (イクラ)
6 (ドク)
7 (コモリウタ)
9 (ミトン)
【参考】ニコリ社クロスワードのルール
ニコリ社のクロスワードでは、数字を「逆N」の順に振り、カギはヨコ→タテの順に記載します。
また黒マスをシンメトリー(対称形)に配置する、投稿のサイズは「11 × 11」「15 × 25」を基本とするなどのガイドラインがあります。
パズル誌に投稿する場合は、各誌のルールもかならず確認しておきましょう。
まとめ
この記事では、市販のパズル誌で採用されている「日本語クロスワードの作成ルール」をまとめました。
参考になれば幸いです!